">Rose Jardinローズジャルダン

   

Diaryローズジャルダンブログ

冬の初めの作業 「寒肥 施肥」始まりました!21 Nov. 2014

11月 20日 (木) くもり

今日は、天気はいいって言ってたんだけどな・・。

な~に、ここは「清里」 

お天気はなかなか安定しませんね。

少し寒いですけど、がんばりましょう!

いよいよ、まとまった肥料を施す時期がやってきました。

春にきれいな花をさかせるのに、欠かせない仕事です。

北の地域のお客さまのところから、順次仕事を進めていきます。

   今日は、清里 I 様邸。

   100株のバラに、肥料をいれますよ。

P1070013_R.jpg

広いお庭です。

スコップで、端から穴をほっていきます。

バラの株元から、20~30センチはなれたところを、30~40センチくらいの穴を掘ります。

その穴に、ブレンドした肥料を、入れていきます。

掘った土を半分ほど、肥料と混ぜて、

あと、残った土を乗せて固めて仕上げます。

P1070014_R.jpg

これが、肥料を入れ終わったところ。

土が多すぎたら、調節しましょう。

P1070012_R.jpg

肥料を入れるために、穴を掘るわけですが、

もうひとつ、大事な意味があるんです。

それは・・

   ” バラの根の、健康チェック!”

     掘ったら、根っこを見てみましょう。

     白い細い根が、あるかしら?

     真っ黒な根っこばかりだったら、根が老化しているかもです。

     スコップで、根先を少し、切ってやりましょう。

     若返りの術・・ですね。

         それから、バラの癌 ”根頭癌腫”がないか確認しましょう。

      お家の主は、バラにとっては、お医者さんでもあるんですよ。

P1070017_R.jpg

  冬の前に、肥料を与えておきますと、冬、バラが休眠しているあいだに、ゆっくりと

  熟成されて、春の花が咲くころにちょうど肥料分が効いてきて、すてきな花が咲く・・

   

     

    バラを育てておられるみなさま、

      ぜひ、「寒肥 施肥」をがんばってください。

   

        春に素晴らしい満開のバラの花を楽しみに ***